2019年

1 18 「年中行事から日本人の食をひもとく」 中村羊一郎 静岡産業大学総合研究所 博士
2 5 「健康食材“生姜”のすべて~効能からレシピまで~」 森島土紀子 生姜料理専門店しょうが がらがら オーナー
2 21 「寒風が育む伝統食」 中澤弥子 長野県立大学健康発達学部 教授
3 7 「日本のすし文化を考える」 今田洋輔 銀座久兵衛 社長
3 19 「味噌にブーム到来・日本でも、海外でも」 林 善博 ひかり味噌㈱ 代表取締役社長
4 18 「平成の食とは何だったのか?」 阿古真理 作家・生活史研究家
5 10 「知っているようで知らない豆腐の話」 青山 隆 ㈱いずみや
6 14 出前講座「日本のオーガニックレストラン ~お話しとお食事~」 水野葉子 (有)リーファース 代表取締役
                 於: 南青山 アクアパッツァ
6 18 「種子法廃止は食生活を変える?」 鈴木宣弘 東京大学大学院農学生命科学研究所 教授
7 9 「話題のスーパーフード、もち麦の魅力」 林 恵子 大麦料理研究家
23 「大豆ミートに注目!」 坂東万有子 大豆ミート料理研究家
 

2018年

1 23 「美味しい魚が食べられなくなる?! そのⅡ」 小松正之 東京財団 上席研究員
2 3 東日本大震災復興支援プロジェクト 第1弾
 出前講座「大震災7年目の農村を訪ねる~福島県飯舘村~」 菅野典雄 飯舘村長
15 「効能と栄養の宝庫″すんき”とは?」 岡田早苗 東京農業大学 名誉教授
3 6 東日本大震災復興支援プロジェクト 第2弾
「蘇る豊穣の海~東日本の海の幸」
  第一部 「私はこうして廃墟から立ち直った」(仮題) 畠山重篤 NPO法人森は海の恋人理事長 
  第二部 「三陸のお魚を食べよう」 上田勝彦 ウエカツ水産 社長 
14 「商品テストってどうやるの?」 宗林かおり 独立行政法人国民生活センター 理事
23 「注目のヘルスケア食品“黒酢”」 横井太郎 横井醸造工業㈱ 代表取締役社長
4 17 中村塾⑫ 「野菜高騰で私が一番心配したこと」 中村靖彦 寺小屋塾長
5 25 「今、コーヒー人気を支えているもの」 横川 竟 ㈱きわむ元気塾会長
6 11 出前講座「伝説の地域伝統野菜”江戸崎かぼちゃ”の産地へ
         ~地理的表示保護制度(GI)を学ぶ~」 JA稲敷
6 21 「太陽と風の贈り物・乾物よもやま話」 星名佳治 日本かんぶつ協会シニアアドバイザー
7 12 「夏の栄養ドリンク“甘酒”~歴史と機能性~」 北本勝ひこ 日本薬科大学・医療ビジネス薬科学科特任教授
25 「暮らしの中の塩のはたらき」 吉川直人 公益財団法人塩事業センター所長
8 3 「トンガの食生活診断~日本人への教訓~」 杉原たまえ 東京農業大学教授
9 4 「美味しく長持ち、今どきの災害食」 沢本 哲  ㈱グリーンケミー 専務
9 20 「こめ豚で日本を元気に」 豊下勝彦 ポークランドグループ代表
10 12 「オレンジページ、料理企画30年の変遷~家庭料理の今~」 杉本一広 元オレンジページ 編集長
10 16 出前講座『食の源流を感じて~東京の尼寺、三光院の精進料理』 西井香春
11 12 講座と昼食会 「ジビエを学び、ジビエを味わう」 中村勝宏 ホテルメトロポリタンエドモント名誉総料理長
11 28 「韓国の食の世界遺産“キムチ”の美味しさと力を学ぶ」 ジョン・キョンファ 料理研究家
12 14 「道中食から読み解く社会経済の変遷」 湧口清隆 相模女子大 教授

2017年

1 16 「2020年に向けての食材は? 国産とオーガニックなど」
  第一部 「2020年に向けた食文化発信の取り組みについて」 勝野美江 内閣官房東京オリンピック・パラリンピック競技大会参事官
  第二部 「オーガニック食材を育てる・調理する」 山本麗子 料理研究家
  第三部 「私もこの活動を支援します」 服部幸應 服部栄養学園 理事長、 医学博士
2 15 「風のがっこうで野菜を作る」 白石好孝 大泉風のがっこう 主宰
3 7 「きょうの料理60年」 後藤繁榮 NHK放送研修センター エグゼクティブアナウンサー
13 出前講座 「百聞は一見『有機農業生産』の現場を知る 玉造洋佑 (有)ユニイオンファーム 代表取締役社長
29 「薬味野菜は料理の引き立て役だけじゃない!」 江頭祐嘉合 千葉大学園芸学部食品栄養学研究室 教授
4 5 「直虎の時代~戦国武将の愛した豆みその力~」 永山久夫 食文化史研究家
19 特別講座 ホテルニューオータニ「地味にすごい雑穀(シリアル)」 中島眞介 ホテルニューオータニ グランシェフ
5 11 「AI(人工知能)でお米を作る?!」 平藤正之 農研機構 北海道農業研究センター
6 9 「お茶はお茶でも『和紅茶』です」 飯島剛志 新潟県村上市 冨士美園 六代目店主
21 「国産小麦で美味しいパンを」 野口智弘 東京農業大学商品加工技術センター 教授
7 5 「GAP農場を増やしましょう」 荻野 宏 一般財団法人日本GAP協会 事務局長
27 中村塾⑪「種子・一粒が世界を動かす~種子法の廃止に思う~」 中村靖彦 寺小屋塾長 ・ 農政ジャーナリスト
8 24 野菜の日記念講座「もっと野菜を、もっとトマトを」 牧野直子 管理栄養士・スタジオ食主宰
9 27 「旬を迎える無敵食材、きのこ」 江口文陽 東京農業大学 教授
10 24 「“長寿菌”はいのちを守る!~大切な腸内環境コントロール~」 辨野義己 特定国立研究開発法人 理化学研究所
11 15 「美味しい魚が食べられなくなる?! そのⅠ」 粟竹俊夫 ㈱神奈辰 代表取締役
21 「日本ワインが美味しい!!」 内田多加夫 白百合醸造㈱ 代表取締役社長
12 12 「知っているようで知らない『雑煮』のはなし」 柳原一成 近茶流宗家

2016年

1 19 「TPPと私たちの暮らし」 合瀬宏毅 NHK解説委員
2 9 「アメリカは食べる」 東 理夫 作家
23 出前講座 「日本酒ルネッサンス“時代の酒蔵さん”」 橋場友一 泉橋酒造株式会社 代表取締役社長
3 8 「震災から5年。コメ作り再建中」 安倍俊郎 (有)アグリードなるせ 代表取締役
24 「缶詰料理、オドロキのレシピ」 高井ちか 缶詰研究家
4 13 「意外と身近!“地理的表示”ってご存知ですか?」 阿南 久 一社 消費者市民社会をつくる会 理事長
21 「健康な骨で過ごしましょう」 上原万里子 東京農業大学 教授
5 12 「和食のおいしさと味覚」 伏木 亨 龍谷大学 教授
26 「もったいない!栄養豊富なおからをもっと食べよう!」 高橋典子 料理研究家
6 7 「国産チーズ、今むかし」 田中穂積 元 雪印メグミルク㈱チーズ研究所 所長
22 「子どもたちの命をつなぐフードバンク」 米山けい子 NPO法人フードバンク山梨 理事長
7 14 「食べやすく、美味しい介護食を!」 森 佳光 日本介護食品協議会会長・キユーピー㈱広報SCR本部長
27 「棚田・日本文化の原点をさぐる」 中島峰広 NPO法人棚田ネットワーク 代表
8 4 「オリンピックを機に日本に有機農業を普及しよう!」 富谷亜喜博 千葉県山武市 有機農業者
中村靖彦 寺小屋塾長
26 野菜の日記念市民講座「もっと野菜を、もっとトマトを!」 荻野恭子 ユーラシア料理研究家
9 7 「おいしさ求める調理と安全求める調理」 石井克枝 食品安全委員会委員・千葉大学看護栄養学部 教授
23 「食事バランスガイドが死亡率を減らした!」 黒谷佳代 国立健康・栄養研究所 食育研究室長
10 4 「卵はいくつ食べてもいいの?」 牧野直子 管理栄養士・スタジオ食 主宰
26 「人気急上昇!熟成肉の秘密」 佐野佳治 ㈱さの萬 社長
11 10 「マグロ資源は枯渇するのか」 上田勝彦 ㈱ウエカツ 社長
30 「なぜ和食は世界一なのか」 永山久夫 食文化史研究家
12 16 「おでん研究家のつれづれ」 荒井由己 フォトグラファー&ライター、比較食文化研究家
 

2015年

1 29 新春企画「2015・今年の食はどう動く?」 鈴木宜弘 東京大学大学院農学生命科学研究科 教授
横川 竟 ㈱きわむ元気塾 社長
好本 恵 フリーアナウンサー・元NHKアナウンサー
2 4 「ハラル市場と日本の食品」 伊藤 健 NPO日本ハラール協会 理事
18 「味覚測定器って何ですか?~味なお話し~」 鈴木隆一 AISSY㈱ 代表取締役社長
3 10 「バターは何故足りないの?」 小林信一 日本大学生物資源科学部 教授
21 「身体に良い食品・どう表示するの?~食品表示の新局面~」 梅垣敬三 (独)国立健康・栄養研究所情報センター センター長
4 8 戦後70年の食と農① 「過去を振り返り今を問い直す」 内山 節 哲学者
23 戦後70年の食と農② 「日本 ・ 何がどうしてこうなった?」 服部幸應 服部栄養専門学校理事長・校長  医学博士
5 22 出前講座 「『農協』というところへ行ってみよう」 仲澤秀美 JA梨北 常務理事
27 「東京に川と緑を!」 進士五十八 東京農業大学 名誉教授
6 5 「大衆魚、今や高級魚」 鶴岡佳則
18 「成人女性も痩せすぎですって!」 竹内冨貴子 管理栄養士
7 3 「和風スイーツが人気」 平岩理緒 スイーツジャーナリスト・「幸せのスイーツ共和国」主宰
22 「コレステロール、誤解していませんか?」 牧野直子 管理栄養士・studiio COO 主宰
8 5 野菜の日記念講座「もっと野菜を! もっとトマトを!」 塩谷ノア 料理研究家
26 「スパイスのしごとを科学する」 大平美弥 スパイスライフアドバイザー・スパイス&ハーブ料理家
9 10 「いつまでも料理を続けたい ~お年寄りたちの願い~」 杉山智美 東京ガス株式会社 「食」情報センター主幹
25 映画「千年の一滴 だし しょうゆ」上映会 大兼久由美 ㈱プロダクション エイシア プロデュサー
10 16 「何故8億人が飢えるのか~世界食料デーに考える~」 柴田明夫 ㈱資源・食料問題研究所 代表
26 食肉健康講座「中高年こそ肉を摂れ!」 柴田 博 医学博士・桜美林大学名誉教授
         「お肉を美味しく調理する法おしえます」 山本麗子 料理研究家
11 11 「賞味期限切れの食品も立派な食べ物ですよ」 河岸宏和 HP「食品工場の工場長の仕事とは」主宰
26 「米、今年を振り返る~生産現場からのアピール~」 面川義明 宮城県 コメ農家
12 9 「醸造100年の日本酒ってどんな味?」 上野伸弘 長期熟成日本酒BAR「酒茶論」代表
 

2014年

1 15 食肉健康講座「和食」 服部幸應 服部栄養専門学校理事長・校長・医学博士
田村 隆 つきぢ 田村 三代目主人
2 3    〃    「中華」 柴田 博 人間総合科学大学保健医療学部 学部長
脇屋友詞 一笑芙茶楼 オーナーシェフ
6    〃    「洋食」 本多京子 管理栄養士・医学博士
落合 務 ラ・ベットラ・ダ・オチアイ オーナーシェフ
27 「和菓子で季節を味わう~ひな祭りと端午の節句~」 青山直己 虎屋文庫 顧問
3 18 「野外で楽しむ行事食」 永山久夫 食文化史研究家
4 24 寺小屋10周年記念フォーラム
「これまでの食・これからの食」
  第1部 記念講演 「食育力」 服部幸應 服部栄養専門学校理事長・医学博士
  第2部 パネルディスカッション 「これまでの食・これからの食」 佐藤 弘 西日本新聞 編集企画委員
田中 進 ㈱サラダボウル代表取締役社長
本多京子 管理栄養士・医学博士
柳原尚之 懐石近茶流嗣家・柳原料理教室副主宰
横川 竟 ㈱きわむ元気塾社長
                                 コーディネーター 中村靖彦 寺小屋塾長・農政ジャーナリスト
5 15 「あんぱん今昔物語」 八度慎一郎 銀座木村屋総本店
23 「ミネラルってすごい!」 駒井三千夫 東北大学農学部学部長
6 10 「ひみこの歯がいーぜ!~目指せ8020~」 山科 透 8020推進財団 副理事長
27 出前講座 「食卓の常備食・現地で学ぶ納豆のすべて」 茨城県 八郷納豆
7 8 「日本のもう一つの食文化・ジビエ」 永山久夫 食文化史研究家
23 「TPP交渉の裏舞台」 吉田忠則 日本経済新聞社経済部編集委員
8 6 野菜の日記念講座 「もっと野菜を!もっとトマトを!」 脇 雅世 服部栄養専門学校国際部ディレクター
28 「冷凍野菜と上手な付き合い方」              第1部 和田 務 (独)農畜産業振興機構 野菜需給部長
                                  第2部 竹内冨貴子 管理栄養士
9 11 「ミスター牛丼、『吉野家』泣き笑い人生 安倍修仁 元 ㈱吉野屋ホールディングス 会長
24 「世界の味覚、フランス料理の今」 齋藤 壽 料理通信社取締役編集顧問・美瑛料理塾 塾頭
10 12 寺小屋10周年記念企画視察旅行 
19 「フランス味覚週間に学ぶ」 フランス モンペリエ地方
30 「フランスの味覚週間を学んで」 中村靖彦 寺小屋塾長・農政ジャーナリスト
本多京子 管理栄養士・医学博士
11 6 「驚異のゴマパワー!」 深堀勝謙 日本胡麻協会 理事長
26 「美味しく飲もう、日本ワイン!」 鹿取みゆき フード&ワインジャーナリスト
12 10 「正月料理と日本の食文化」 柳原一成 懐石近茶流宗家・柳原料理教室 主宰
 

2013年

1 24 新春特別鼎談 「今年の食はどう動く~消費者庁長官を迎えて~」 阿南 久 消費者庁長官
藤田和芳 ㈱大地を守る会 代表取締役社長 
中村靖彦 寺小屋 塾長
2 7 魚離れの救世主か? ファストフィッシュ 新井ゆたか 水産庁企画課長
早田義浩 ㈱イトーヨーカドー 鮮魚部シニアマーチャンダイザー
19 50℃で野菜も体も若返る 平山一政 スチーミング調理技術研究所 代表
3 6 育てる力を食事から ~ある助産師の体験から~ 内田美智子 助産師
21 分かりやすくなる? 食品表示の新ルール 池戸重信 宮城県産業技術センター 副所長
4 20 食材の寺小屋・200回記念
 「和食新時代にむけて」
Ⅰ.五味調和の和食講座 ~至極の味を家庭に~ 田村 隆 つきぢ 田村 三代目主人
25 Ⅱ.和食の心、日本の心
  第1部 笑壺寄席 ~笑いは「食」にあり~ 桂 ぽんぽ娘 落語家
  第2部 パネルディスカッション ~和食の心、日本の心~ 浦谷兵剛 ㈱兵左衛門 会長
藤田貴子 日本料理家
堀田和則 JA田島 米穀部
本多京子 医学博士・管理栄養士
                                      コーディネーター 中村靖彦 寺小屋塾長
5 10 『長寿日本一』から『健康長寿世界一』へ ~長野県のこれまで&これから~ 小林良清 長野県健康長寿課 課長
31 全盛のPB(プライベートブランド)商品 ~そのメリット、デメリット~ 河岸宏和 「食品工場の工場長の仕事とは」主催
6 11 TPP交渉参加。 これからの日本農業は・・・? 生源寺真一 名古屋大学大学院 教授
26 ご存知ですか? 驚きの新顔野菜続々 内山理勝 ㈱サカタのタネ 国内卸売営業本部長
7 17 いらっしゃい。今年のウナギは外国産 高嶋 男 ㈱日本養殖新聞 取締役
31 カット野菜は便利だけれど・・・ 春日健二 (独)農畜産業振興機構 総括調整役
竹内冨貴子 料理研究家
8 27 野菜の日記念講座「もっと野菜を!」 山本麗子 料理研究家
9 10 中村塾⑫ 「TPP・玄関を入ってみたら」 中村靖彦 寺小屋塾長
27 出前講座Ⅰ.「お茶の産地を訪ねお茶を学ぶ」 掛川市 茶草場農法
10 3 映画「先祖になる」上映会と池谷監督に聞く 池谷 薫 映画監督
10 「じぇじぇ・岩手のまめぶ汁をどうぞ」 八幡トシノ 岩手県久慈市・JA新いわて女性部
11 6 「メタボより怖いロコモ?!対策のポイントに『食』」 平石孝久 医師
21 「忍び寄る新型栄養失調」 熊谷 修 人間総合科学大学 教授
12 5 「マグロ完全養殖から10年・なお残る課題は・・・?」 宮下 盛 近畿大学水産研究所 所長
17 中村塾⑬ 「新段階の遺伝子組み換え食品を考える」 中村靖彦 食材の寺小屋 塾長
 

2012年

1 19 年の初めの鰹節考 荻野目 望 ㈱にんべん 研究開発部長
2 8 胎児から始まる成人病 福岡秀興 早大総研 胎児期エビジュネテック制御研究所教授
24 小豆のチカラ、長寿の食材 永山久夫 食文化史研究家
3 7 東日本大震災から1年、今 ①「被災地の田んぼの復旧は、いま」 岩渕成紀 NPO法人田んぼ 理事長
28 東日本大震災から1年、今 ②「災害時の食マニュアル」 坂本元子 和洋女子大学 学長
4 11 食材の寺小屋・8周年記念 篠原 隆 食品安全委員会事務局リスクコミュニケーション官
  「気になる放射性セシウム ~福島原発 1年~」 吉中由紀 パルシステム神奈川ゆめコーポ 理事
富谷亜喜博 千葉県山武市 有機農家
5 15 ガンを予防する食事 渡邉 昌 社団法人 生命科学振興会 理事長
31 アンチエイジングとウェルエイジング ~あなたはどう食べますか~ 太田博明 国際医療福祉大学臨床医学研究センター 教授
6 8 出前講座 「“エコ豚”って何ですか?」 (有)ブライトピック千葉
28 中村塾⑪ TPP・自由化の例外はあるのか? 中村 靖彦 食材の寺小屋 塾長
7 6 知って美味しいビールの話 武田真一郎 日本ビール文化研究会
19 スローカロリー ~太りにくい健康な体づくりの秘訣~ 池田義雄 ㈱タニタ 体重科学研究所 所長
8 2 これでいいのか、農業分野のエネルギー利用 西郷正道 農水省農林水産技術会議事務局研究総務官
30 野菜の日記念市民講座「もっと野菜を、もっとトマトを!」 枝元なほみ 料理研究家
9 19 出前講座第2話 「秋のMOA 大仁農場を学ぶ」 MOAインターナショナル
10 12 健康寿命トップクラスの秘密 木苗直秀 静岡県立大学 学長
23 アメリカ大干ばつ、食卓への影響は? 柴田明夫 ㈱資源・食糧問題研究所 代表
11 6 わかりにくいアレルギー表示 赤城智美 NPO法人 食物アレルギーパートナーシップ 理事
20 テレビが見せた料理のホント!~NHK「きょうの料理」55年の裏舞台~ 後藤繁榮 NHKアナウンサー
12 6 何を『いつ』食べるか、が大切!! 香川靖雄 女子栄養大学 副学長
出前講座第3話 「買って支える、漁業と漁村」 上田勝彦 水産庁情報技術企画官
 

2011年

1 11 川下から“食”を問い直す  第Ⅰ部 食卓最前線からみた野菜の旬と味 横川 竟 ㈱きわむ元気塾 社長
                  第Ⅱ部 スーパー食品売り場の舞台裏 河岸宏和 「食品工場の工場長の仕事とは」主宰
2 2 幻の大豆復活 山下秀彌 小糸在来愛好クラブ会長
18 中村塾⑨ TPPと日本の食料安保 中村靖彦 食材の寺小屋 塾長
3 10 今“乾物”が面白い 永山久夫 食文化史研究家
24 米国の肥満事情と日本の若者の食事情
                  第Ⅰ部 なぜアメリカ人は肥るのか 猪瀬 聖 日経新聞 英文日経デスク
                  第Ⅱ部 日本の若者の食事情 坂井宏次 大学生協東京事業連合食堂事業部長
4 8 味噌のミソ、だからそこが面白い 中野京子 (社)中央味噌研究所 理事
小川由高      〃        研究員
14 原発事故の影響から食卓をどう守るか? 小出五郎 科学ジャーナリスト
5 10 お米の新顔が続々登場。市場はどう変わる? 鈴木秀之 米・食味鑑定士協会 会長
24 日本の魚シリーズ  鮎の世界~美味しい食べ方を知る~ 福田 浩 江戸料理「なべ家」 主人
6 8 狭められる日本の漁業資源 ~マグロ・クジラを中心に~ 小松正之 政策大学院 教授
23 どうなる、農業再生プラン ~TPPとの関連~ 鈴木宣弘 東京大学大学院 教授
7 8 怖い、塩の摂りすぎ! 木村修一 昭和女子大学 特任教授
23 被災地漁業者支援特別講座 今だから伝えたい、日本の魚食文化 上田勝彦 水産庁研究指導課情報義塾指導官
田口成子 料理研究家
8 9 菜の花プロジェクト ~食料と環境を考える~ 篠原 孝 農林水産副大臣 菜の花議員連盟会長
藤井絢子 菜の花プロジェクトネットワーク代表
26 野菜の日記念講座  もっと野菜!もっとトマトを!! 落合 務 ラ・ベットライト オーナーシェフ
9 6 出前講座 小糸在来の圃場と鴨川の里山、大山千枚田を訪ねる 山下秀彌 小糸在来愛好クラブ 会長
浅田大輔 NPO大山田千枚田保存会  事務局長
18 被災地の米作り農家は訴える!! 面川義明 農家
11 9 農業にITが面白い 砂子幸二 富士通㈱農林水産ビジネス部 シニアマネージャー
18 今こそ、ドイツの食卓に学ぶ 門倉多仁亜 料理研究家
12 1 日本の食文化を支える“糀菌”」 井上ちえ (有)井上糀店 店主
13 災害地漁業者支援講座 第2弾 上田勝彦 水産庁研究指導課情報技術指導官
       今が旬!~タラ、ヒラメ、アンコウの旬な話し
22 中村塾⑩ この一年を振り返る~TPP、大災害、そして首相交代~ 中村靖彦 寺小屋塾長
 

2010年

1 13 新春特別講座「安ければいいのか、日本の食~低価格傾向への疑問~」 中村靖彦 寺子屋塾長
        ②ファミレスも国産志向
29 “ゼロ食品”はメタボ予防の救世主か!? 富川淳子 元雑誌編集者
福田龍也 イートアンド株式会社ラーメン営業本部長
2 9 人気広がる通販食品。 食品情報、どう読み取りますか? 宗林さおり 独立行政法人国民生活センター商品テスト部調査役
力丸進吾 オイシックス株式会社商品管理部 部長
3 11 もったいない国、ニッポン 牛久保明邦 東京農業大学 国際農業開発学科 教授
4 13 寺小屋5周年特別企画
第1弾 「どうするどうなる『農と食』」
     第1部 パネルディスカッション 丹羽宇一郎 伊藤忠商事㈱相談役
新岡 愛
澤浦彰治 ㈱野菜くらぶ 代表取締役社長
宮治勇輔
     第2部 講演 「農」とつながる緑地生活/グリーン・エコライフ 進士五十八 日本学術会議環境学委員長・東京農業大学教授
5 13 謝恩パーティー
6 11 韓国研修 ソウル2010
13     宮廷料理と韓国稲作事情視察の旅
4 23 中村塾⑦ 環境は暴力では守れない ~捕鯨紛争の深層~ 中村靖彦 「食材の寺小屋」 塾長
5 18 最近の中国の食事情 ~豊さはどこまで続くのか~ 太田光雄 独立行政法人中小企業基盤整備機構
6 1 チーズの魅力。国産チーズの今 江上佳奈美 料理研究家・チーズソムリエ
25 昆布ロード ~上方の食文化を伝える~ 戸田登志也 ㈱フジッコ 開発本部研究開発室 室長
7 8 中村塾⑧ 宮崎で何が起きたのか ~口蹄疫の検証~」 中村靖彦
28 うなぎ、完全養殖の夢 田中秀樹 水産総合研究所センター養殖研究所採算技術部
養殖研究グループ長
8 10 ビール新時代      第Ⅰ部 ラベルを読んで特徴を知ろう! 進藤 斉 東京農業大学醸造学科 講師
               第Ⅱ部 地ビールは今 朝霧幸嘉 ㈱協同商事 会長
25 出前講座 「日本一の農業・野菜くらぶ」と 群馬県 ㈱野菜くらぶ
             「都市交流と自然と共生の川場村」を訪ねる
これからの農業と農業経営 澤浦彰二
29 野菜の日記念講座   第Ⅰ部 「菜如」の国の卑弥呼の不老食 永山久夫 食文化史研究家
               第Ⅱ部 世界で最も愛される野菜、トマト 川地真由 カゴメ㈱
9 9 日本の塩・世界の塩 高梨浩樹 たばこと塩の博物館 学芸員
30 すぐれもの「酢」の話 小泉幸道 「食と農」の博物館 館長
10 8 イワシをもっと気軽に食卓に  第Ⅰ部 食卓にもっとお魚を 岡本 勝 (社)いわし食用化協会 専務理事
                    第Ⅱ部 調理実習とお話し 田口成子 料理研究家
10 20 マヨネーズ誕生85年 ~古くて新しい調味料~ 堀池俊介 キユーピー㈱広報室 室長
11 4 野菜工場って何ですか? 丸尾 達 千葉大学大学院園芸学研究科 准教授
19 広がる高齢者向け宅配食 石田惇子 全国老人給食協力会 代表
12 2 上海万博裏話 ~日本産業館館長に聞く~ 秋岡栄子 上海万博日本産業館 館長・事務局長
17 江戸前の魚が面白い 鶴岡佳則 農水省神奈川農政事務所消費生活課
 

2009年

1 14 様変わりする現代の食 Ⅰ.「栄養補給菓子」 新出真理 ヘルスサポート研究会カナン 代表
22 エコフィード ~食料残さをエサに~        ①企業の取り組み 山口和秀 ㈱セブン&アイ・ホールディングス
                            ②背景とエコフィードのこれから 川島知之 (独)農業・食品産業自衛総合研究機構
29 様変わりする現代の食 Ⅱ.「デパチカ惣菜」 堀千佐子 リール代表
2 17 中村靖彦・食と農を語る① 「どうなってるの?日本の牛肉」 中村靖彦 寺小屋塾長
26 新型インフルエンザへの備えは? 松原謙一 ?畜産生産科学安全研究所 理事長
3 4 冷凍食品の原産地表示             ①条例解説 中村憲久 東京都食品監視課長
                            ②課題と問題点 齋藤雅弘 四谷の森法律事務所
13 討論会 「総括!食品をめぐる不祥事、この一年を振り返る」 小泉武夫 東京農業大学 教授
日和佐信子 雪印乳業 社外取締役
中村靖彦 寺小屋塾長
4 10 中村靖彦・食と農を語る②「日本の食料自給率」 中村靖彦 食材の寺小屋 塾長
21 日本農業大賞者が語る農の魅力 白石好孝 大泉「風のがっこう」主宰 農家
5 15 進士五十八 緑・農・環境を語る 進士五十八 東京農業大学前学長
19 旬の味・新しい味 吉田企世子 女子栄養大学名誉教授
6 11 食料・国家の備蓄、我家の備蓄 末松広行 農水省大臣官房食料安全保障課長
19 このごろの食中毒 ~防ぎ方の知恵~ 甲斐明美 東京都健康安全研究センター 参事研究員
7 7 イワシが大ピンチ! 岡本 勝 社団法人いわし食用化協会 専務理事
田口成子 料理研究家
8 6 外食レストラン40年の表と裏 横川 竟 きわむ元気塾 塾長
30 野菜の日記念講座 「野菜の色には理由(わけ)がある」 本多京子 管理栄養士 ・ 医学博士
9 4 よみがえれ日本のたんぼシリーズ第1弾「たんぼの生き物はうったえる」 宇根 豊 「農と自然の研究所」代表
29      〃  第2弾「秩父地方・遊休農地の棚田とソバ打ち」
        ①講演「耕作放棄地とその有効活用」 中村靖彦 寺小屋塾長
        ②   「秩父地方の農業・農村のあらまし」 岡本幸教 埼玉県秩父農林振興センター農業支援部地域担当部長
        ③お話「棚田の歴史と現状」 加藤 忠 寺坂棚田学校 校長
10 9 中村塾 「政権交代 ・ どう変わる、食料・農業政策」 中村靖彦 寺子屋塾長
21 スローフードと地域食材 高柳長直 東京農業大学 准教授
11 4 食肉と健康 ~知っていますか、オージービーフの事~ 柴田 博 桜美林大学大学院老年学研究科 教授
多賀正子 料理研究家
19 古くて新しい缶詰のはなし ~便利で安全な缶詰の基礎知識~ 藤崎 亨 日本缶詰協会普及課長
12 9 最新マグロ事情 ~資源問題そして美味しい食べ方~ 原田雄一郎 社団法人責任あるまぐろ漁業推進機構
鈴木たね子 国際学院埼玉短期大学客員教授
15 農業ビジネスへの挑戦 ~野菜クラブ奮闘記~ 澤浦彰治 株式会社グリーンリーフ代表
 

2008年

1 16 心と命をつなぐ食 好本めぐみ 元NHKアナウンサー
向笠千恵子 フードジャーナリスト エッセイスト
25 漬け物と日本人 ~保存食の話~ 永山久夫 食文化研究家
針塚藤重 針塚農産社長
2 6 食べ物と免疫 安部良 東京理科大学生命科学研究所所長
本多京子 医学博士 管理栄養士 
3 7 水は誰のもの? 中村靖彦 寺小屋塾長 農政ジャーナリスト
11 本物の野菜の味を感じる法 山口静子 東京農業大学嘱託教授
3 28 寺小屋3周年特別講座 第1弾
「寺小屋の論客が斬る!現代の食!」 服部幸應 服部栄養専門学校理事長 ・ 当会理事
秋岡栄子 経済エッセイスト
本多京子 医学博士 ・ 栄養管理士
深澤晴彦 キッコーマン㈱海外事業部管理第2グループ長
中村靖彦 寺小屋塾長
4 22 寺小屋3周年記念講座 第2弾 竹内冨貴子 管理栄養士 ・ ダイエットクリエーター
「大丈夫か日本の食!? ~緊急時のシミュレーションをふまえて考える~」 塩川白良 農林水産省大臣官房参事官
「どうなっている? 世界の食糧事情、そして日本は?」 鈴木宣弘 東京大学大学院教授
5 15 土に学ぶ、いのちを学ぶ ~教育ファームの意義~ 萩原さとみ ファーム・イン・さぎ山
奈須正裕 上智大学教授
22 メタボ、あなたは大丈夫? ~メタボ健康診断が義務化~ 本多京子 管理栄養士・医学博士
6 4 食卓が変わるシリーズⅠ
値上げ続くパン・ラーメン・etc. ~原材料“小麦粉”の全てを学ぶ~ 渡辺一充 日清製粉㈱業務本部グループリーダー
横塚章治         商品開発センター所長
18 食卓が変わるシリーズⅡ 地球温暖化で食卓は大丈夫? 杉浦敏彦 独立行政農研機構 上席研究員
7 8 薬用酒からカクテルまで ~リキュールの楽しみ方~ 久保田素生 サントリー㈱スピリッツ商品開発研究部
24 スパイスを学んでカレーを食べよう
8 5 夏休み親子しょう油出前教室  「しょう油マジック」 水村津与志 (財)日本醤油技術センター 次長
27 夏休み企画 「東京の牛飼いに都市酪農を学ぶ」 磯沼正徳 磯沼ミルクファーム
31 野菜の日記念講座  「野菜の色には“理由(わけ)”がある」 本多京子 管理栄養士・医学博士
9 9 卵・玉子・たまごに強くなるために 土井剛 JA全農 畜産総合対策部副審査役
26 日本と世界の魚事情シリーズvol.6 ~鮭~ 鶴岡佳則 農水省関東農政局 食育推進係長
10 7 ほっとなコーヒーの話 川島良彰 日本サスティナブル・コーヒー協会 理事長
22 秋にはきのこ ~きのこで健康に~ 大平喜信 ㈱雪国まいたけ 代表取締役
江口文陽 高崎健康福祉大学教授
11 6 なぜ今、コメ粉か? ~コメの粉をどう使う?~ 中村靖彦 寺子屋塾長・農政ジャーナリスト
舘野鏡子 料理研究家
18 首都圏の台所“群馬県”の野菜をまなぶ JA群馬
27 もっと上手にワインを楽しむ ~向上した国産ワインの味~ 木村克己 ソムリエ・ 飲食コンサルタント
12 9 サミットのメニュー舞台裏 齋藤 壽 ウィンザーホテル洞爺顧問
19 食事とお箸の文化 浦谷兵剛 ㈱兵左衛門 代表取締役
こだわり食材のお餅つき
 

2007年

1 17 「日本人の食文化とおにぎり ~おにぎりの日にちなんで~ 永山久夫 食文化研究家
伊藤一人 ㈱ローソン商品 物流本部米飯部長
28 フードマイレージから日本の食を考える 中田哲也 農水省九州農政局
2 6 日本人の食文化と酒 ~酒の効用を知る~ 淺見敏彦 日本酒造組合中央会副会長
木村克己 日本酒スタイリスト
14 チョコレート最新事情 本多京子 医学博士 管理栄養士
3 3 サツマイモの力を学ぶ 小西達夫 東京農業大学教職・学術情報課程教授
JA茨城旭村
8 日本お魚事情 ~アジ~ 鶴岡佳則 農水省関東農政局食育推進係長
22 辰巳芳子のスープ 矢板靖代 料理研究家
4 11 アレルギー・現状と対応 ~診療の現場から~ 向山徳子 (社)同愛記念病院小児科部長
26 小児のメタボリックシンドローム 村田光範 和洋女子大学元教授・現同校校医
5 10 有機農業について 富谷亜喜博 千葉県山武市 有機農家
6 10 日本人の食文化と植物性乳酸菌第1弾 ~植物性乳酸菌の力~ 岡田早苗 東京農業大学教授
19 江戸に学ぶ健康学 坂本玄子 看護史研究会代表 保健婦資料館セミナーハウス館長
7 5 野菜を手早く、美味しく食べる方法教えます 竹内冨貴子 管理栄養士 ダイエットクリエーター
7 日本人の食文化と植物性乳酸菌第2弾 ~めざせ「腸」美人~ 本多京子 医学博士 管理栄養士 
21 寺小屋 出前講座「夏やさい収穫体験 ・ 試食会とやさいのお話」 白石好孝 農家 大泉「風の学校」主宰
大竹道茂 JA東京中央会 江戸東京・伝統野菜研究会代表
8 23 出前講座 「ハーブを学んで、ハーブを味わう」 霜田増雄 シモタファーム社長
本多京子 医学博士 管理栄養士 
9 11 点検 ・ 野菜の残留農薬 根岸寛光 東京農業大学准教授
永瀬博 JAいるま野 野菜連絡協議会会長 農家
28 あふれる健康食品との付き合い方 内藤裕史 筑波大学名誉教授
10 11 検証 ・ 中国食品の安全性 長白清子 NHK報道番組ディレクター
太田光雄 東中ビジコン代表
31 食卓からマグロが消える? ~世界と日本の魚事情~ 鶴岡佳則 農水省関東農政局食育推進係長
11 11 朝ごはん、どう食べる? ~朝ごはんと脳の働き~ 成田奈緒子 文教大学教授
17.18 東京都食育フェア「伝統野菜の味比べ ~「大根」練馬・亀戸・大蔵~
12 19 おせち料理と日本人の心 柳原一成 料理研究家
年忘れ 「こだわり食材の餅つき大会」
1 16 心と命をつなぐ食 好本めぐみ 元NHKアナウンサー
向笠千恵子 フードジャーナリスト エッセイスト
25 漬け物と日本人 ~保存食の話~ 永山久夫 食文化研究家
針塚藤重 針塚農産社長
2 6 食べ物と免疫 安部良 東京理科大学生命科学研究所所長
本多京子 医学博士 管理栄養士 
3 7 水は誰のもの? 中村靖彦 寺小屋塾長 農政ジャーナリスト
11 本物の野菜の味を感じる法 山口静子 東京農業大学嘱託教授
3 28 寺小屋3周年特別講座 第1弾
「寺小屋の論客が斬る!現代の食!」 服部幸應 服部栄養専門学校理事長 ・ 当会理事
秋岡栄子 経済エッセイスト
本多京子 医学博士 ・ 栄養管理士
深澤晴彦 キッコーマン㈱海外事業部管理第2グループ長
中村靖彦 寺小屋塾長
4 22 寺小屋3周年記念講座 第2弾 竹内冨貴子 管理栄養士 ・ ダイエットクリエーター
「大丈夫か日本の食!? ~緊急時のシミュレーションをふまえて考える~」 塩川白良 農林水産省大臣官房参事官
「どうなっている? 世界の食糧事情、そして日本は?」 鈴木宣弘 東京大学大学院教授
5 15 土に学ぶ、いのちを学ぶ ~教育ファームの意義~ 萩原さとみ ファーム・イン・さぎ山
奈須正裕 上智大学教授
22 メタボ、あなたは大丈夫? ~メタボ健康診断が義務化~ 本多京子 管理栄養士・医学博士
6 4 食卓が変わるシリーズⅠ
値上げ続くパン・ラーメン・etc. ~原材料“小麦粉”の全てを学ぶ~ 渡辺一充 日清製粉㈱業務本部グループリーダー
横塚章治         商品開発センター所長
18 食卓が変わるシリーズⅡ 地球温暖化で食卓は大丈夫? 杉浦敏彦 独立行政農研機構 上席研究員
7 8 薬用酒からカクテルまで ~リキュールの楽しみ方~ 久保田素生 サントリー㈱スピリッツ商品開発研究部
24 スパイスを学んでカレーを食べよう
8 5 夏休み親子しょう油出前教室  「しょう油マジック」 水村津与志 (財)日本醤油技術センター 次長
27 夏休み企画 「東京の牛飼いに都市酪農を学ぶ」 磯沼正徳 磯沼ミルクファーム
31 野菜の日記念講座  「野菜の色には“理由(わけ)”がある」 本多京子 管理栄養士・医学博士
9 9 卵・玉子・たまごに強くなるために 土井剛 JA全農 畜産総合対策部副審査役
26 日本と世界の魚事情シリーズvol.6 ~鮭~ 鶴岡佳則 農水省関東農政局 食育推進係長
10 7 ほっとなコーヒーの話 川島良彰 日本サスティナブル・コーヒー協会 理事長
22 秋にはきのこ ~きのこで健康に~ 大平喜信 ㈱雪国まいたけ 代表取締役
江口文陽 高崎健康福祉大学教授
11 6 なぜ今、コメ粉か? ~コメの粉をどう使う?~ 中村靖彦 寺子屋塾長・農政ジャーナリスト
舘野鏡子 料理研究家
18 首都圏の台所“群馬県”の野菜をまなぶ JA群馬
27 もっと上手にワインを楽しむ ~向上した国産ワインの味~ 木村克己 ソムリエ・ 飲食コンサルタント
12 9 サミットのメニュー舞台裏 齋藤 壽 ウィンザーホテル洞爺顧問
19 食事とお箸の文化 浦谷兵剛 ㈱兵左衛門 代表取締役
こだわり食材のお餅つき
 

2006年

1 15 お菓子から食文化を考える 佐々木信 文明堂Eネット取締役
25 鳥インフルエンザについて 中村靖彦 寺小屋塾長、農政ジャーナリスト
2 17 気持ちと体にぴったりの食事づくりの秘密 ~3:1:2の楽しい弁当箱法~ 吉岡有希子 相模女子大学 専任講師
24 日本の大豆・豆腐を考える 谷口亜紀子 東京農業大学 非常勤講師
3 3 すしの歴史・特長・種類 ~現代のすしができるまで~ 松下良一 ㈱ミツカンナカノス 営業本部
17 お酢の力はすばらしい 百瀬友美 ㈱ミツカングループ本社
4 14 いま、なぜ食育か? 白石好孝 大泉「風のがっこう」主宰 農家
21 ドレッシング類の効能と食育への貢献 佐藤秀美 放送大学講師 料理栄養研究家
5 17 地産地消と学校給食 市場祥子 全国学校栄養士協議会副会長
26 メタボリックシンドロームを学ぶ ~生活習慣病を防ぐ一歩は~ 本多京子 医学博士 管理栄養士
6 14 食材の安全・安心を考える ~食品添加物とは~ 一色賢司 内閣府食品安全委員会事務局次長
21 子どもの食育を考えるシリーズ(1) ~味覚を育てる~ 倉石久寿 全国農業共同組合中央会広報部
28 子どもの食育を考えるシリーズ(2) ~箸の持ち方からごちそうさままで~ 岸朝子 (有)エディターズ 料理記者
7 12 食品の安全・安心を考える ~食品表示とは~ 中村靖彦 寺小屋塾長 農政ジャーナリスト
26 自然農法の先駆者に学ぶ 木嶋利男 MOA自然農法文化事業団理事
内野滋一 自然農法実施農家
8 4 調味料で学ぶ  ~日本の食文化「醤油」~ 日本醤油協会
11 調味料で学ぶ  ~日本の食文化「みそを知る」~ 藤森邦男 ㈱竹屋社長、全国味噌工業共同組合連合会相談役
藤波博子 (社)中央味噌研究所理事
24 出前講座 「トマト工場見学会」   カゴメ 那須工場
26 トマトのおいしさと機能 高田武久 農学博士 日本デルモンテ㈱
第三の調味料、トマト加工品を学ぶ 川地真由 カゴメ㈱
31 野菜の日記念講座 「ヒトと野菜 ~人間はなぜ野菜を食べるのか?~」 高野克己 東京農業大学教授 
             「野菜の色には理由がある」 稲熊隆博 農学博士 カゴメ㈱総合研究所部長
9 12 きのこを科学する 檜垣宮都 東京農業大学教授
篠田清嗣 JA中野市きのこ技術課
10 6 五感を育てる ~食育と味覚~ 山下柚実 五感生活研究所代表 ノンフィクション作家
11 1 紅茶のゴールデンルールを学ぶ 本多京子 医学博士 管理栄養士
高橋玲子 日本紅茶協会認定シニアティーインストラクター
8 ファーマーズマーケットとは、地産地消とは 染谷茂 ㈱アグリプラス代表取締役
12 2 雑穀フェア 「雑穀料理実演」 三浦静子 キッチンガーデン
3         「雑穀の生産と取組」 伊藤正男 ㈱プロ農夢花巻専務
17 年忘れ「こだわり食材の餅つき大会」
 

2005年

5 17 八十八夜、新茶を楽しむ会 「お茶と健康」 原征彦 農学博士 三井農林㈱食品総合研究所長
                  「おいしいお茶の入れ方教室」 日本茶インストラクター
6 11 日本人の食の原点・漬物  「美味しい漬物の漬け方」 本間光広 漬物の本長 社長
                  「世界の漬物、日本の漬物」 菊池修平 東京農業大学短期大学部醸造学科准教授
25 どうなるアメリカ産牛肉の輸入再開問題 中村靖彦 寺小屋塾長、農政ジャーナリスト
7 3 朝獲り野菜位置 ~東京野菜の食べ語り 栗山道彦 JA世田谷目黒、農家
16 自然農法の先駆者に聞く  「自然農法を実践して」 須賀一男 埼玉県上里町農家
                   「自然農法とは何か?」 工藤彰治 NPO法人MOA自然農法文化事業団
8 3 ミズミズしい水の話      「牛丼一杯、水二トン 世界の水事情」 中村靖彦 寺小屋塾長、農政ジャーナリスト
8 しょうゆの価値大発見!しょうゆと日本の食文化」 辰巳芳子 良い食材を伝える会会長、料理研究家
9 万能調味料・しょうゆに注目! 渡辺あきこ 料理研究家
10 しょうゆの健康パワー 舘博 東京農業大学短期大学部教授
26 対談 「日本人と米 ~これからのご飯~ 梅室英夫 東京農業大学教授、「食と農」の博物館副館長
31 トマトの価値・トマト加工品の賢い利用法教えます 吉田企世子 女子栄養大学教授
川地真由 カゴメ㈱調味料ビジネスユニットディレクター
9 7 食品企業と食育 甘利久恵 明治乳業㈱広報室
28 日本の魚事情・イワシを考える 大関芳沖 (独)中央水産研究所
10 21 いま、さつまいもがおもしろい 津久井亜紀夫 東京家政短期大学教授
28 食品企業と食育 ②  ファーストフードの場合 岩崎優 日本マクドナルド㈱CSR部部長
11 18 雑穀フェア「雑穀の力を学ぶ」    雑穀王国・岩手 伊藤正男 ㈱プロ農夢花巻 専務
19                        雑穀の健康機能 井上直人 信州大学教授
                       岩手雑穀料理 三浦静子 岩手「食の匠」
20                        岩手の雑穀の食文化 下田田美子 岩手食生活研究所主宰
12 14 日本酒を見直す 中田久保 東京農業大学短期大学部醸造学科教授